木ノ下谷エリア探索③

木ノ下谷エリア探索&水車谷    2024年2月24日(土)はれ

メンバー CL.エーちゃん N・Yさん N・Mさん

コース:タイム JR大津駅南口7:45…朝日ヶ丘登山口8:00…P290mピーク8:25…水車谷不動尊8:50…水車谷右股

 沢取付9:00…10:00木ノ下谷左岸尾根460m大木10:10…水車谷不動尊10:55…木ノ下谷出合11:10…路傍休憩所

 分岐12:00…12:20音羽山12:55…大津方面縦走路520m鞍部13:06…水車谷火の用心分岐13:40…16番鉄塔13:56

 …420m火の用心分岐14:05…諸子川源頭部14:20…BBC横登山口14:35…14:58JR膳所駅


陽が差すと明るい樹林帯・水車谷へ続く谷筋
陽が差すと明るい樹林帯・水車谷へ続く谷筋

 何と物好きがいるもんで三回連続の木ノ下谷エリアの探索です。名神を潜ると登山口。朽ちた林道を西へ進む。前回の取付きを過ぎさらに奥へと進む。大きく回り込んだ所から適当に取り付く。約100mの急登で登山道の290mピークに着く。薄暗い谷筋目指し急下降で水車谷へ。途中の蒐場は昨夜の雨水が溜まり綺麗な杉林を映している。水車谷に着地し関寺林道を北へ進み小橋を渡ると水車谷右股沢の取付きは直ぐだ。地図上では東海自然歩道と記されている文字と重なる沢である。登山口の表示には木ノ下谷と記されているが尾根を越した南側の沢にも木ノ下谷と表記されている。どちらが本当か?不思議である。大きな堰堤を越え右岸へ渡ると直ぐ左岸へ進む。薄暗い沢には倒木が多く歩けそうにない。暫く進むと急な右面に”へばり”付く様に丸太造りの桟橋の様な歩道が設置されているが一部が朽ちている所もあり

水車谷に着地
水車谷に着地

慎重に進もう。その先、倒木で桟橋が落ちている。斜面を高巻し沢底に降りる。30m程上に登山道が並行しているが、その直ぐ下は別世界である。荒れ沢の傾斜は段々と険しくなるがテンションは益々上がる!沢の最上部を四駆でよじ登ると”やっと”尾根に出た。少しの登りで大きな樹のポイントに着いた。この先は先週登った木ノ下谷左岸尾根を水車谷不動尊目指し一気に下る。前回登った時此処を下るのは嫌だなと話していたが”まさか”こんなに早く現実になるとは?眼下に不動尊の屋根が見えると傾斜はMax。足元はズルズル滑る。45度位あるかと思う急斜面を慎重に下降すると”あっ”という間に水車谷に降り立った。一本立てる間もなく先へ進む。大きな堰堤を越えると木ノ下谷出合は直ぐ。同行のNMさんは木ノ下谷が初めての様で盛り上がっている。古い石積の堰堤や倒木地帯を越え上部へと進む。水車谷右股沢に比べると此方の沢は大人しく感じてしまう?猪が掘り起こした痕跡がある急斜面を登りきると路傍休憩所分岐に飛び出した。後は登山道を音羽山へと進みランチタイムとしょう

少し雪で白くなった比良山系、奥に白山も見える
少し雪で白くなった比良山系、奥に白山も見える
水車谷上部は荒れている
水車谷上部は荒れている

頂上からはスッキリと比良や遠くに白山も望める。数人の人達が腰を下ろしている。風も無く春の日差しを受け暖かな頂上であった。さあ”そろそろ”下山するとしょう。自然歩道を大津方向に進み90度北に方向を変える鞍部から水車谷へ下って行く。今日は最初の一滴が落ちている。暫く沢床を進む。この先は前回と同じく火の用心分岐から16番鉄塔へ直登し火の用心分岐から諸子川源頭部を目指す。朴の木の多い急斜面を一気に下降すると苔むした大岩がある。この源頭部にある大岩をNMさんが音羽山の「スフィンクス」と名付けた。水車谷エリアは”まだまだ”奥深そうだが次回は久し振りに相模川エリアの気になっている尾根を探索したいと思う。音羽山エリアの探索は何時まで続くのだろうか?