冠岳~丈競山(たけくらべやま)・避難小屋泊周回山行 2022.10.15-16

冠岳~浄法寺山~丈競山・周回山行  2022年10月15日(土)16日(日)晴れ

メンバー CL.エーちゃん N・Yさん K・Aさん

コース:タイム 10/15じょんころ広場9:40…尾根取付き点11:15…12:15縦走路分岐12:28…冠岳往復…分12:50…

 13:50浄法寺山14:00…14:30丈競山・避難小屋泊

 10/16小屋7:40…北丈競山8:20…大岩9:18…新道分岐9:45…じょんころ滝…10:25じょんころ広場


丈競山避難小屋
丈競山避難小屋

 わぁ~晴れた~!四度目の正直。9月から三回連続、泊山行の中止が続いた。今日こそ楽しむぞ~とテンションが上がる。一路北陸道を北へ。初めて丸岡ICで降り一般道へ。じょんころ広場に着くと数組のキャンパーがテントを張っていた。準備をしていると、もう下山して来る人がいる。新ルートでスズメバチに刺されたから注意するようにと!さぁ出発。直ぐにある登山口を過ぎ林道を奥へと進む。前方に水力発電の建屋が見えて来る。沢沿いの林道なので滝等があり結構楽しめる。さらに進むと足元は草に覆われ歩き難くなると右側に大きな岸壁。最後のコンクリ橋で一本

浄法寺山はまだ雲の中
浄法寺山はまだ雲の中

この先から藪に覆われた登山道が始まる。沢沿いに苔の付いた木橋を四回渡る。滑り易く注意する。最後の木橋を渡ると赤テープの目印。一時間半かかる。此処から280m程の急登だ。足元が不安定で湿っていて滑り易い。ロープが張ってあるので”ちょっと”安心。一歩づつ確実に足を進める樹林の間から見えるのは冠岳か?傾斜が緩やかになる辺りで単独の登山者とすれ違う。トラバース気味に進むと縦走路に出た。登山道はよく手入れがされている。ザックを下ろし空身で冠岳往復。手入れはされているが見晴らしは良くない。久し振りの泊山行でザックは重いが此処からは快適な縦走路が続いているだろう。思ったより天候は良くない様で上部は雲が舞っている。ナナカマドの赤い実がたわわに実っている。途中の見晴らし岩に寄り道。浄法寺山は雲に覆われ隠れているが晴れるのを祈ろう。歩

灌木の縦走路を進む
灌木の縦走路を進む

き易い登山道のアップダウンを繰り返し緩やかに登って行くと年配の二人組が下りて来る。前方に空が見えると浄法寺山に飛び出した。360度のロケーションだ。展望台が設置されている。南方眼下には先週登った鷲ヶ岳と気になっている水無山が見えている。その奥に勝山市街。北には目的地の丈競山避難小屋が見えている。丈競山への稜線は少し紅葉が始まっている様だ。さぁ先へ進もう。直ぐの急下降の後は気持ちの良い稜線歩き。だが全体的に赤土ベースの登山道が朝露で湿りツルツルして滑り易く歩き難い。気持ち良い風に吹かれながら足を進める。登り詰めた所が方位盤のある丈競山頂上だった。おしゃれな避難小屋が建てられている。室内はきれいに整頓されていて気持ちが良い。早速、ビールで乾杯!外はガスに覆われ真っ白になっている。持参の赤ワインや恒例のカツオの”たたき”。チーズやパウンドケーキで宴会は続く。夕日は見る事が出来なかったがガスが切れ夕焼けの下、夜景がきれいに見えた。その後、満天の星空を見る事が出来た。北斗七星とカシオペア座を同時に見る事は稀だが感激!。天頂では白鳥座が大きく翼を広げ流れ星が銀河を切り裂いて行く様に暫くの間、時の経つのも忘れていた。明日の好天を祈りながら”そろそろ”おやすみで~す。

ガスが流れ夜景が見えた
ガスが流れ夜景が見えた
朝日の避難小屋
朝日の避難小屋

風も無く静かな夜だった。白山方向から夜が明けて来る。日の出は期待通りにはいかなかったが今日一日好天が予想される。福井市街は雲海に隠され、その上に丈競山が影を落としている。北方向に火燈山から富士写ヶ岳が朝日に燃えている。中々カッコが良く何時か計画したいものだ。朝食を済まし快適な寝床を提供してくれた小屋とお別れです。朝露に濡れた道は相変わらず滑り易く注意が必要です。鞍部まで急下降し登り返すと北丈競山。振り返ると避難小屋が小さく見える。P747まで急な下りが続く。その先は暫く樹林帯の中を進む。大岩を過ぎ、そのまま旧道に侵入。480m辺りの分岐点で気が付いた。まだまだ急下降が続くが”じょんころ”滝まで来ると登山口は近い。しかし足元は岩場でツルツルしていて緊張する。中々歩き応えのある山行だった。帰り道、たけくらべ温泉に立ち寄り丸岡城を見学し岐路についた。久し振りの泊山行だった。同行の仲間達に感謝です!

モルゲンロートの白山
モルゲンロートの白山
北丈競山の奥に火燈山から富士写ヶ岳
北丈競山の奥に火燈山から富士写ヶ岳