北ア・乗鞍岳縦走・千町尾根~平湯 2015.9.19~21

乗鞍岳3025m縦走・国立乗鞍青年の家~千町尾根~平湯

メンバー CL エーちゃん 食坦 S・Tさん

コース・タイム 

9/19(土)晴~曇~雨 瀬田5:00-栗東IC=高山IC-国立乗鞍青年の家

  9:15…丸黒山12:12…九蔵尾根分15:20… 奥千町避難小屋16:20泊

9/20(日)晴~曇  小屋5:50…中洞権現8:25…剣ヶ峰10:13… 富士見岳

  11:35… 大黒岳12:02…12:40平湯.十石 山登山口12:52…硫黄岳

  13:20…乗鞍権現社14:30…平湯温泉スキー場上部16:23…下山道

  間 違い…平 湯キャンプ場19:30テント泊

9/21(月)晴 平湯キャンプ場4:30…平湯バスターミナル.入浴8:30ー高山散策13:00(のらマイカー)

  国立乗鞍青年の家(車回収)14:15-高山IC=栗東IC19:30-瀬田20:00


9/19 天気予報によると連休中は、良い天気らしい。高速を高山で降り、国立乗鞍青年の家に少し早く着。16年振りのコースです。上部は雲が厚く、なんとなく怪しい天気です。準備をして歩き出す。途中水場が無いので水分がずっしりと肩に食い込む。枯松平分岐まではトラバース道が2∼3ヶ所あった(過ぎてから気付く)。皆、旧道を歩いている様です。水場は枯れていました。ガンバル坂と根性坂を過ぎると緩やかなアップダウンの後、刈払された丸黒山に着く。ガスの中で景色なし。ここで直角に曲がるのですが真直ぐに歩き出す。あれっと思い戻る(確か直ぐ急下降になった記憶があったから)地図でルートを確認し急な登山道を下り出す。足元が濡れているので緊張する。鞍部からはアップダウンを繰り返しながら緩やかに登って行くのですが木の根っこや倒木が沢山あり歩きずらい。右に折れ急登を過ぎると、やっと開かれた千町ヶ原に飛び出す14:10。一週間くらい誰も歩いていないようだ。木道に入るとヌルヌルして、まるで氷の上の様に滑る。木道のヘリを歩く事にする。

霧に煙る池塘や湿原は幻想的である。気分が少しハイになるが、晴れていればなーと思う。足を進めると、九蔵ノ尾根分岐に到着。ここまで来れば、避難小屋はもう直ぐです。千町ヶ原を過ぎ樹林帯に入り駒ノ鞍2301mを巻いて行く。木の根を越え右側に注意しながら約100m登り返すと奥千町ヶ原に飛び出す。もうかなり疲れています。木道を進むと、霧の向こうに奥千町避難小屋が見えてくる。16年前には無かった光景です。16:20小屋着。戸を開けると誰もいないようです。中は綺麗に整理されていました。ザックを下ろし暫らく呼吸を整えます。何時もの様に先ずビールで杯!。やっと此処まで来たという安堵感に浸ります。この連休の中、誰にも遇わない登山、最高です!。少し暗くなり出す頃、外ではガスが切れ、まるで映画の一シーンの様な風景が現れたのです。思わずカメラを手に表に飛び出す。夕焼けに染まる、その奥に白山が真っ黒なシルエットを表している。雲海の上に、未だ噴煙をはく御岳山、北方には笠が岳。乗鞍岳がドッシリと構えている。

 南西の空に半月が輝き星が瞬きだす。真夏ほどでもないが満天の空。天を切り裂くように、星空の旅人が、一瞬の輝きを残し”すぅーと”消えてゆく。少し冷えて来たので小屋の中へ。夕食は何時もの様にマルタイの棒ラーメン。朝はオジヤと言うメニューです。持参のワインとS・Tさん持参の焼酎、少しのおつまみで小宴会。今日一日の疲れを癒し明日の晴天を期待し、おやすみです。

9/20 三時起床。小屋の周りを熊が徘徊している様でした。食事の後珈琲を点て出発。薄くガスが流れ歩き出すと直に紅葉した木々が、登山道を覆っている。前日の雨で濡れた水滴が、朝日に光りとても綺麗ですが、ずぶ濡れになり藪や這松ををかき分け進むこと一時間余り、這松の海原上部、皿石原に着く。ここでカッパを脱ぐ。御岳が噴煙を上げ、遠く白山が雲海の上に浮かび、北にはピラミダルな笠ヶ岳。眼前にはドッシリトした乗鞍岳。暫し貸切の風景を満喫する。中洞権現から少し下り登り返すと岩稜帯に入る。ガレ場を大きく巻き進む事約一時間半やっと大日岳と剣ヶ峰の鞍部に着く。16年前とはルートが少し変わっているようです。

頂上へは前回の様に直登せず、右側を巻いて行く。上部から初めて人の声が聞こえると頂上に飛び出す。人、人、人のアルプス銀座の様。頂上からの景色を満喫するまもなく、証拠写真を撮り頂上小屋でピンバッチを購入。観光客だらけの登山道を一気に肩の小屋まで下山。此処まで水場が無く行動用の水を仕入れ、スタミナ補給し暫し休憩する。まるで銀座の様な賑わいです。この先の事を考えると、期待と不安が入り混じっています。歩き出すと右に雪渓が見え夏山スキー(ボード)を楽しんでいる声が聞こえる。整備された広い道(未舗装)を進み、コロナ観測所のドームを過ぎ富士見岳、大黒岳まで来ると数人の人が休んでいる。この先はまた貸切みたいです。

 40年前に車で通った乗鞍スカイラインをしばらく歩く。ロード自転車の集団が高所トレーニングをしている。右手は桔梗ヶ原の大海原。青空が広がり何か不思議な世界に紛れ込んだような気になって来る。十石山登山口に着くと、下から話声がする。平湯温泉からの初めての登山者です。ルート情報を仕入れる。縦走せずに頂上からバスで下山するそうです。足元を整え、ザックを調整し急下降へと足を踏み出す。一気に200m下ると、乗鞍岳北斜面の紅葉が飛び込んで来る。暫し足を止め見入ってしまう。硫黄岳をトラバース気味に進む頃、急にガスが立ち込めてくる。晴れていれば、穂高の素晴らしい峰々が見える筈ですが・・残念です。笹藪を過ぎ、ガレ場を何度もトラバースし、アップダウンを繰り返し、もうヘトヘトになった頃やっと金山岩分岐に着く。

この先はもうルンルン気分で下るだけと思いきや、そんな甘い考えは一気に吹っ飛んでしまうほどの悪路が続いている。木の根ばかりで濡れた急坂を進み傾斜がゆるくなった頃、やっとスキー場上部に飛び出す。予定では此処でテント泊でしたが、熊が怖いのと未だ時間があるので下山する事にする。ガスで見えなくなったスキー場を進み1729m付近に来ると、右手の道標が目にとまる。平湯温泉の矢印の方向に広い林道が続いている。何故ここで地図と磁石で確認しなかったのか?この後、大きな落とし穴が口を開けていたのです。二人共かなり疲れて、もう後一時間ほどと言う安堵感から、その大きな落とし穴に足を踏み入れてしまったのです。林道が真北へ続いているのも気付かず歩く。左手から滝のような大きな音が聞こえるので相棒に聞くと、平湯大滝の音やと・・何も思わずドンドン進むとバイクの音が聞こえ道路に飛び出してしまいました。もう薄暗くなって来たので、とりあえず左だろうと思いそっちへ。帰ってから調べたら、何と安房峠まで3km程のとんでもない所でした。平湯温泉まで暗くなった道を延々と歩き19時着。もうヘトヘト。キャンプ場へ着くと、バイクや車で一杯。何処が何処だか分らないまま適当にテントを張る。もう疲れ過ぎて、もう食事もとる気にもならず、残りの赤ワインで乾杯し直ぐに寝てしまう。 9/21 テントを撤収し温泉に浸かり、早いバスで高山へ。車回収までの間、市内観光しデマンドバス(何と100円)で、青年交流の家へ。ロングトレールでしたが、大満足の山行でした。来年は、九蔵尾根を登ろうと思っています。