称名滝.八郎坂~奥大日岳テント泊周回縦走 2023.7.29.30

八郎坂~雷鳥沢~奥大日岳周回縦走 2023年7月29日.30日(晴れ)

メンバー CL.エーちゃん N・Yさん

コース:タイム 7/29 称名滝P6:10…八郎坂登山口6:35…第二展望台上部7:55…弘法9:05…追分10:45…立山荘前

                                           11:15…12:50天狗平山荘13:11…13:50室堂14:00…ミクリガ池…15:00雷鳥沢野営場・テン泊

7/30  野営場3:40…新室堂乗越4:20…室堂乗越4:35…6:15奥大日岳6:25…2450mピーク8:00…中大日岳8:25…8:40

  大日小屋8:50…2.250m. 9:35…11:25大日平山荘11:40…牛ノ首…大日岳登山口14:05…14:50称名滝P


奥大日付近から立山を望む
奥大日付近から立山を望む

 梅雨明け前から猛暑が続いているが、こんなに雨が降らない年も珍しい?数年前にも計画したのだが台風の為中止になった。今年は良い天気が続く予報だ。期待しつつ前泊で立山へ。称名滝への道路は6時に開門予定だが15分早くゲートが開く。駐車場で準備の後”ゆっくり”と歩き出す。上部ゲートは閉じており横を抜ける。暫くで左手に大日岳登山口。その先の橋を渡ると八郎坂の石柱が建っている。約500mの急登だ!テント装備と水分でザックが重い。歩き出しは陽が当たらないので体感は楽である。九十九折れの急登を一歩づつ確実に歩を進める。第一展望台から見る滝は迫力がある。第二展望台を過ぎると登山道が一部崩落している。慎重に四駆で通過。大雨でも降れば崩壊しそうだ?その先傾斜は緩くなるが夜露に濡れた細いトラバース道は滑り易く危険だ!踏み外せば奈落の底。慎重に進む。

大日岳を望みながら高原を進む
大日岳を望みながら高原を進む

正面に階段が見えると道路に飛び出す。公衆トイレの先に弘法バス停。此処で道路を横断。この先ずっと木道が続いている一旦谷に降り登り返した広い場所で一本立てる。八郎坂の急登を無事終え安堵する。目の前を足袋を履いた女性二人組が過ぎて行った。ゲートの手前を歩いていた二人組だ!どうも天狗平まで行くらしい。まだテン場迄五分の一だ。先へ進もう。風が吹くと涼しいが真夏の太陽がジリジリ照り付け体力を奪う。木道歩きは膝にくる。工事車両の置いてある追分で小休止。ここで作戦会議。暑さと体力を考えガキ田方向を諦め立山荘から天狗平まで有料道路を歩く事にするが灼熱

地獄谷
地獄谷

地獄だ。そんな中でもトレランの若者が数名走り去って行く。とても真似は出来ない!やっと着いた山荘でコーラを一気飲み。生き返ったのは言うまでもない。室堂までは一投足。ターミナル前の伏流水をボトルに詰めテン場へ。しかし観光地化した室堂は人々で”ごった”返している。ミクリガ池を過ぎると直ぐ下が地獄谷。噴煙がゴーゴー噴出している。目や鼻が痛くなる。雨も降り出し急ぎたいが石畳の登山道は滑り易く慎重に進む。右手に小さな湿原が見えると直ぐに野営場に着いた。幸いテントを張る頃には雨も止み青空が顔を出した。西方向には明日目指す奥大日が聳え正面には立山三山が屏風の様に立ちはだかっている。

夜明けの劔岳 奥は赤谷山
夜明けの劔岳 奥は赤谷山

 翌朝、一時半起床。満天の星空だ!準備の後テント撤収。周りのテントも動き出している。予定より少し早く出発。真っ暗な中ヘッ電を頼りに歩き出す。沢に架かる橋は夜露に濡れ滑り易い。トラバース気味に進むと暗闇の中でも花が咲いている。ガレ場を登り詰めると新室堂乗越。空が少し白みだして来た。室堂乗越で大きなシルエットの劔岳が”やっと”見えた!堂々としている。この先アップダウンを繰り返しカガミ谷乗越を過ぎトラバース気味に進むと以外と狭い山頂の奥大日岳三角点に到着する。此処から見る剣岳は凛としていて素晴らしい!この先、中大日まではガレ場や岩場の急下降が続き慎重に足を進めよう。鎖や梯子が多く一歩間違えれば奈落の底である。一歩一歩に集中しよう。

北アルプス最深部 薬師・笠・槍・穂高など 手前は弥陀ヶ原
北アルプス最深部 薬師・笠・槍・穂高など 手前は弥陀ヶ原

釣尾根状の細尾根を進み登り返すと大岩がそそり立つ七福園。大きな岩を飛び石の様に進むが慎重に。中大日は岩稜で頂上は狭い。景色に見とれず足元に注意だ。少しの下降で赤い屋根の大日小屋に着く。眼下には小さく大日平山荘が見え奥には薬師やアルプスの奥座敷が。北側には劔から毛勝三山。奥には白馬から朝日が連なっている。最高のロケーションである。この先はもう下るだけ?と思いきや、よく見れば1500mの激下り!最初は100m程トラバース気味に進む。その先300m程は沢筋で濡れた石ばかりの急斜面。

立山・奥大日・劔
立山・奥大日・劔
小さく大日平山荘が見える
小さく大日平山荘が見える

途中の沢水で頭を冷やす事が出来生き返る。長い木道が現れ沢を渡ると大日平山荘に着く。地元の登山者がお昼の食事中だった。私達も”おにぎり”を流し込み珈琲タイム。地元の方と少しおしゃべりをする。さぁ先へ進もう。炎天下の大日平を進む。もう疲労困憊だが樹林帯が見えたかと思う間もなく牛ノ首の急下降が始まる。足場は細く梯子やロープが設置されているが安心はできない。足が疲れ果てている上に急下降で集中が途切れそうである。この称名坂は下りに使うのはお勧めできない?登山道が水平になって来ると大日岳登山口に降り立つ。長い二日間だった。途中のレストハウスでソフトクリームを口に入れると疲れも吹き飛びそうだ!その後は日帰り入浴で二日間の汗を流し富山のホテルへ。駅前の回転寿司でクールダウンに突入!生ビールで乾杯~い。大日岳周回山行が達成できた事に感謝と同行のNYさんに感謝です!ヤッパリ山はええな~!

剣の奥に白馬岳~朝日岳
剣の奥に白馬岳~朝日岳