比良・小女郎谷北尾根~ホッケ山~東尾根 2018.3.24

2018年3月24日(土)はれ  単独

ルート:タイム JR蓬莱駅7:33下車7:50…265m手作りギャラリー手前8:15…薬師滝分岐8:50…717m9:25…

  小女郎峠東側稜線10:35…小女郎峠10:40…11:05ホッケ山11:30…12:15大きな堰堤12:25…JR蓬莱駅12:56


蓬莱駅から見上げる山並み(雪の所が蓬莱山)
蓬莱駅から見上げる山並み(雪の所が蓬莱山)

 吐く息が白いほど冷えた朝、オレンジ色の朝日を正面に浴びながら駅に向かう。先週に続き気持ちの良い朝である。昨日は比良山が真っ白に雪化粧していたが今日は、もう溶けている。蓬莱駅のホームから何時も通り比良の写真を撮り改札を出る。大学生の二人組も一緒で小女郎谷から縦走して八雲ヶ原でテン泊らしい。上部で、すれ違うかもと思いつつ歩き出す。湖岸道路を少し北へ進み石定の看板を左に折れる。大きな枝垂桜が紅く蕾を膨らましていた。何時もの様に265m手作りギャラリー手前で早めのウェヤー調整。今日も単独なので、ゆっくりを心掛ける。古い作業小屋の横から林道跡へ足を踏み入れる。枝払いされた杉の枝が足に絡み歩きにくい。谷筋を進み500m辺り薬師滝分岐に着く。

前方に稜線が見えて来る
前方に稜線が見えて来る

此処から717mピークまで、このルート一番250mの急登だ。作業道が所々、在る様な無い様な?登りきると去年の台風で倒れた大木が数本、横たわっている。少し早いが一本立てる。この先細い尾根を緩くアップダウンを何度か繰り返し進む。左下方から駅で会った大学生の声やラジオの音が聞こえている。前方に青い岩がゴロゴロしているのが見えて来ると稜線は近い。さらに進むと正面に大きなブナの木が一本。細い尾根の急登をゆっくり進むと大きな岩の地点に出会う。積雪期は直接取り付いて危ない目にあったのだが、よく見ると右側から巻いて行けそうで難なく通り過ぎてしまう。右手疎林の向こうに蓬莱山が見えて来る。もう稜線は目の前だ。左は杉の植林帯。その足元に昨日の雪が薄っすら残っている。右は自然林で未だ芽吹き前の木々は白く光っている。一昨年12月の積雪期に雪庇を乗り越え稜線に出たのだが今はその雪も無く難なく笹原の稜線に飛び出す。小女郎峠

ひょっこりひょうたん島(沖島)が見える
ひょっこりひょうたん島(沖島)が見える

に丁度、大学生が登り着くのと同時だった。縦走路ですれ違い、お互い声を掛け無事を祈る。峠から小女郎ヶ池に行こうと思ったが雪の無い池も面白くなく行くのを止める。峠の雪は申し訳程度に残っているだけであった。ホッケ山までの登山道は、昨日の雪が解けヌルヌルしていて滑り易く注意が必要であった。ホッケ山直下、3日のテン場で珈琲タイム。同じ場所から定点撮影。もうあの雪庇の面影は無く山上は、そこまで来ている春を待っている様だった。時々下界から野球をしているアナウンスが風に乗って聞こえてくる。北方には県北部の山々が白く光っている。琵琶湖が、こんなに綺麗に見えるのはそう何度も無い位だ。

北部国境稜線の山々
北部国境稜線の山々

未だ昼前だが腰を上げる。1000mまで緩く進み、その先トラバース気味に左方向に下って行く。滑り易く注意が必要だ。倒木地帯を三箇所。いずれも右側を大きく巻いて行くのが正解だ。750m辺りから右尾根に入ってしまいそうになるが左尾根に進むのが正解なのだ。右尾根はホッケ谷まで一気に落ちている。450m付近、積雪期の取り付き点に下りて来る。後は林道に降りずトラバース気味に下降し堰堤が見えて来ると林道を横切り堰堤下に下りる。沢で汚れた登山靴を洗う。時計を見てビックリ!なんと頂上から45分で降りて来てしまった。やっぱり一人では時間調整が難しいのかな?と思う。沢を渉り植林帯を抜けると貯水タンクに出る。後は舗装道を蓬莱駅まで、のんびりと歩く。途中、桜が咲き出しているのを見ると、もう春は其処まで来ているのだ。 やっぱり山はええな~